バンダイチャンネル

動画が再生できない場合はこちら

機動戦士ガンダム THE ORIGIN シャア・セイラ編

646

0

1

6

14

114

赤い復讐の始まり 明かされる過去

1979年TV放送された、日本ロボットアニメの金字塔『機動戦士ガンダム』。そのキャラクターデザイン・アニメーションディレクターの安彦良和が手掛けた、累計発行部数1,000万部を誇る大ヒットコミックス『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』が、ついにアニメ化!! シャア・アズナブル――のちにジオン公国軍のエースパイロット『赤い彗星』と呼ばれる男と、セイラ・マス――彼の妹の運命を決定づけた悲劇と過去とは!?

エピソード一覧{{'(全'+titles_count+'話)'}}

(C)創通・サンライズ

  • 購入した商品の視聴期限についてはこちらをご覧ください。
  • 一部の本編無料動画は、特典・プロモーション動画に含まれることがあります。

選りすぐりのアニメをいつでもどこでも。テレビ、パソコン、スマートフォン、タブレットで視聴できます。

特典・プロモ動画

第3回ガンダムカンファレンス

『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』超特報映像

『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』予告2

『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』予告1

お得な割引動画パック

{{item.prodpart_txt}}

¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間

カートに入れる
{{Math.round( 100 - ((item.prod_tg + item.prod_zg) / item.totalprice)*100)}}%OFF

購入済み

{{item.prodpart_txt}}

¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間

カートに入れる
{{Math.round( 100 - ((item.prod_tg + item.prod_zg) / item.totalprice)*100)}}%OFF

関連作品

新機動戦記ガンダムW Endless Waltz

機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島

機動戦士ΖガンダムIII -星の鼓動は愛-

機動戦士Ζガンダム -星を継ぐ者-

ファンの声(135件)

カッコいい

とにかくランバラルのキャラとハモンのカッコよさが際立つね💕

時系列どおりに過去の作品をリメイクすれば最大のビジネスチャンス

子供の時に観たガンダム一作目。しかし、THE ORIGINシリーズを視聴したことにより、再び観ることは無いと思った一作目を改めて観ることが出来ました。そして、気がつけば本日このバンダイチャンネルを登録してました。

この動画クオリティーはイケる。時系列にそって一作目からリメイクするべき。バンダイチャンネルがそれを独占配信すれば登録者数が激増する。世界中の日本のサブカルを愛している人達も契約する。バンダイナムコは出資者だろ。リメイク版を時系列敵に制作させて独占配信するべき。世界に名乗りを上げる最大のビジネスチャンスを逃すな。

ジオンの遺児の物語

ガンダムが中学生くらいをターゲットにするなら、これはオジサンになった人向けの作品。大河風味なので若い人には向かない
WBのクルーが理不尽に戦火に晒され、烏合の衆がモメながら1つにまとまるのと違って、シャアの突き抜けた才能とカリスマだけで道を開き、ダイクンの名を借りずにそれを成した自分に酔っている
人に揉まれて成長したアムロに負けるわな

ボーンフリーを彷彿させるCG

苦言です。見たくない人は見ないでください。
原作があの「Theオリジン」でなので素敵の一言。

だが、ペッカペカのCGは誰が選んだのか。
MS戦闘は、重量感があり6話のルウム戦役より優れているが・・・

何故“アンチ安彦”カトキハジメを起用したのか?
リファインなら、BANDAI「ロボット魂 Verアニメ」の方が遥かに優れている。

リアル=カトキなどという構図があるが、とんでもない。
ジャイアントトマホークを振る前にあんなクルクル回れば、慣性が逃げてしまう。どこの格闘家がフックの前にクルクル回るか。特撮ヒーロー的演出は、Gガンダムでやるべき仕事だ。
機動戦士ガンダムがリアルなのは、MSの運用や物語などの要素が占めており、MS自体はスーパーロボットの範疇を出ない。そこをどうリアルに騙すかが仕事でしょう?

続編のMSデザインは「ロボット魂 Verアニメ」スタッフで!!

キャラクター

キャスバル・レム・ダイクン

ムンゾ自治共和国を率いるジオン・ズム・ダイクンの息子。父の死後、ザビ家の政敵ジンバ・ラルの庇護下に入る。後に身分を隠し、ジオン公国軍のエースパイロットとなる。

アルテイシア・ソム・ダイクン

ジオン・ズム・ダイクンの娘。父の死後、母アストライア、兄キャスバルと共に、ラル家に身を寄せる。その際、飼い猫のルシファをラル家の息子ランバに救出してもらう。

デギン・ソド・ザビ

ムンゾ自治共和国の副議長。長年、ダイクンを支えてきた同志。ダイクン亡き後、政敵となったジンバ・ラルの排除を息子達に任せる。後のジオン公国公王。

ギレン・ザビ

デギン・ソド・ザビの嫡男。ムンゾ自治共和国の主流、ジオン党政治部部長。怜悧な知見を発揮し、父デギンの施政を支える。後にジオン公国総帥となる、野望と酷薄さを秘めた男。

サスロ・ザビ

デギン・ソド・ザビの次男。世論操作に長けた、ザビ家でも重宝されている人物。ジオン党国民運動部部長。

ドズル・ザビ

デギン・ソド・ザビの三男。ムンゾ防衛隊所属、階級は少佐。厳つい風貌だが、くせ者揃いのザビ家の中では義侠心に富んだ男。政敵のラル家は嫌いだが、ランバの実力は買っている。

キシリア・ザビ

デギン・ソド・ザビの四子にして長女。ムンゾ保安隊隊長。父デギンやランバ・ラルに対しては厚情も見せるが、目的のためには、苛烈な手段も厭わぬ謀略家の一面も持つ。

ジオン・ズム・ダイクン

ムンゾ自治共和国の議長。宇宙に適応したスペースノイドが地球圏に住む者達を制すると説いた思想家。地球連邦政府からの完全独立を目指していたが、急死する。

アストライア・トア・ダイクン

ジオン・ズム・ダイクンの愛人。二人の子供を産み、ムンゾでの地位を確立する。ダイクン亡き後、政変に巻き込まれる。クラブ・エデンの歌手時代に、ダイクン、ハモン、ランバと知り合った。

ランバ・ラル

ジンバ・ラルの息子。ムンゾ防衛隊所属、階級は大尉。ダイクンの死後、アストライアと遺児二人の身辺警護を担う。ザビ家のラル家排斥に対し、ある秘策を講じる。

クラウレ・ハモン

クラブ・エデンの歌手であり、ランバ・ラルの恋人。アストライアとは昔からの友人。キャスバルとアルテイシアの身を守るため、ランバと共にある秘策を実行する。

ジンバ・ラル

ムンゾ自治共和国で、ザビ家と共にダイクンを支えたラル家の当主。ダイクン亡き後、ダイクンの妻アストライアと遺児二人を囲い込んで、ザビ家に対抗しようと謀る。

シャア・アズナブル

ジオン公国軍のMSパイロットとして、一年戦争最初期のルウム戦役に参加。後に赤い彗星を異名をとる活躍を示し、連邦軍の畏怖の対象となった。素顔を隠す仮面を着用している。

ヨハン・イブラヒム・レビル

地球連邦宇宙軍の総司令官。開戦したジオン公国軍との戦いでは大将として連邦軍艦隊を指揮する。だが、ルウム宙域においてジオン軍が投入したモビルスーツに旗艦アナンケを撃沈され、自身も捕虜となる大敗を喫す。

デニム

ジオン公国軍のモビルスーツパイロット。曹長。ルウム戦役ではザクIに搭乗、シャア中尉の指揮下で活躍。約9ヶ月後、地球連邦軍のV作戦を追うシャア少佐の命でサイド7に潜入し、ガンダムとの遭遇戦を展開する。

ガイア

ジオン公国軍のモビルスーツパイロット。ルウム戦役では高機動型ザクIIに搭乗。レビル将軍捕獲の功績で、中尉から大尉に昇進する。オルテガ、マッシュと共に「黒い三連星」の異名で呼ばれるようになる。

オルテガ

ジオン公国軍のモビルスーツパイロット。ガイアの部下。ルウム戦役ではレビル捕獲でも活躍、少尉から中尉に昇進した。以後、ガイア、マッシュと共に「黒い三連星」の異名で呼ばれるようになる。格闘戦が得意。

マッシュ

ジオン公国軍のモビルスーツパイロット。ガイアの部下。オルテガと共にモビルスーツ開発にも協力。ルウム戦役の功績で少尉から中尉に昇進する。ガイア、オルテガと共に「黒い三連星」の異名で呼ばれるようになる。

タチ・オハラ

ムンゾ自治共和国の防衛隊に所属。階級は少尉。クラブ・エデンの歌姫ハモンに思いを寄せている。ドッキングベイに配属されていた関係で、ハモンに協力し、キャスバル達の脱出行を手助けする。

クランプ

クラブ・エデンのバーテン。元々はムンゾ防衛隊に所属していたが、連邦軍の下風に立つことを嫌い、退役した。防衛隊所属当時に上官だったランバを、今も敬慕している。

ローゼルシア・ダイクン

ジオン・ズム・ダイクンの正妻。ダイクンが市井の活動家の頃からその思想に共鳴し、物心両面で支援した。ダイクンがムンゾ政権の表舞台に立ってほどなく病のため一線を退く。嫡子を生んだアストライアを憎んでいる。

ドノバン・マトグロス

ムンゾ防衛隊所属。階級は少尉。ランバの部下。アルテイシアの飼い猫、ルシファ救出作戦にも参加した。後に、アルテイシアとは数奇な再会を果たすことになる。

メカ・ロボット

ジオン公国軍 MS-06S シャア専用ザクII

シャア・アズナブルがルウム戦役時に搭乗していたMS-06FザクIIの改良型。推力機能を限界まで使用する高推力を駆使した一撃離脱の戦闘方法と戦場で印象に残る機体色から「赤い彗星」と呼ばれるようになる。

ジオン公国軍 MS-06R-1A 高機動型ザクII(ガイア機)

「黒い三連星」の一人、ガイアがルウム戦役で搭乗したMS-06の改良型。マーキングは「03」。大型スラスターを装備し再調整した結果、高い推力と機動性を獲得。三位一体による連携攻撃を行い、高い戦果を挙げた。

ジオン公国軍 MS-06R-1A 高機動型ザクII(マッシュ機)

「黒い三連星」の一人、マッシュがルウム戦役で搭乗したMS-06の改良型。マーキングは「02」。大型スラスターを装備し再調整した結果、高い推力と機動性を獲得。三位一体による連携攻撃を行い、高い戦果を挙げた。

ジオン公国軍 MS-06R-1A 高機動型ザクII(オルテガ機)

「黒い三連星」の一人、オルテガがルウム戦役で搭乗したMS-06の改良型。マーキングは「06」。大型スラスターを装備し再調整した結果、高い推力と機動性を獲得。三位一体による連携攻撃を行い、高い戦果を挙げた。

ジオン公国軍 MS-05 ザクI(旧型ザク)(デニム機)

デニムが搭乗した機体。マーキングは「101」。小型融合炉を搭載することで人型汎用兵器として完成したMS-04をベースに生産性や整備性を重視して再設計し、ジオン公国軍が量産化した史上初のモビルスーツ。

ジオン公国軍 MS-05 ザクI(旧型ザク)(スレンダー機)

スレンダーが搭乗した機体。マーキングは「102」。小型融合炉を搭載することで人型汎用兵器として完成したMS-04をベースに生産性や整備性を重視して再設計し、ジオン公国軍が量産化した史上初のモビルスーツ。

ジオン公国軍 チベ級高速重巡洋艦

ジオン公国軍宇宙艦隊に所属する、指揮官クラスが座乗する艦船。ルウム戦役には、コンスコン少将が座乗するッドバイカウントが参加。この他、一部装備が異なるキシリア・ザビ専用艦のパープルウィドウが存在する。

ジオン公国軍 ムサイ級軽巡洋艦初期量産型イオージマ

ジオン公国軍宇宙艦隊の主力として活躍する量産型軽巡洋艦。軍事運用を前提に民間宇宙貨客船アルカナクラスとして、密かに開発が進められてきた。船首には大気圏突入が可能な小型艇コムサイを搭載している。

ジオン公国軍 艦隊指揮艦ドズル専用ムサイ改型ワルキューレ

ジオン公国軍宇宙艦隊総司令であるドズル・ザビの座乗艦としてルウム戦役において艦隊の中心となって活躍。ムサイ級軽巡洋艦に似ているが艦隊旗艦としての専用設計がなされているため、ムサイ改型と呼ばれている。

地球連邦軍 サラミス級宇宙巡洋艦

地球連邦宇宙軍が配備している宇宙巡洋艦。高い火力と防御力を併せ持つが、ミノフスキー粒子の影響により防御機能は大きく低下し、ルウム戦役では新型機動兵器であるモビルスーツ相手に想定外の戦況に陥る。

地球連邦軍 マゼラン級宇宙戦艦

ルウム戦役に投入された地球連邦軍宇宙艦隊が誇る高火力を持つ主力宇宙戦艦。ミノフスキー粒子散布下においては電子制御による防御機能を封じられ、ジオン公国軍のモビルスーツを用いた戦法に大敗を喫してしまう。

地球連邦軍 マゼラン改級戦術指揮艦アナンケ

地球連邦軍宇宙艦隊に配備されていた、高級将官が座乗する旗艦機能を有したマゼラン級の改良型。ルウム戦役において、レビル将軍が座乗していたアナンケが連邦軍宇宙艦隊を指揮する旗艦として参加している。

地球連邦軍 レパント級ミサイルフリゲート

地球連邦軍宇宙艦隊が配備する、小型の護衛随伴艦。サラミス級巡洋艦よりも小型で単装メガ粒子砲を1基のみしか装備せず、代わりに船体の各部にはミサイル発射武装を多く装備し、実体弾を駆使した戦闘を展開する。

地球連邦軍 FF-3F 宇宙戦闘機セイバーフィッシュ

地球連邦宇宙軍が宇宙空間での戦闘を想定した宇宙戦闘機。装備の変更により、大気圏高高度の飛行も可能。ロケットブースターを使用した軽快な機動性を活かして、宇宙用艦船の対空防護や対空戦闘で活躍した。

地球連邦軍 コロンブス級宇宙輸送艦

地球連邦軍が宇宙戦艦などへの物資輸送を目的にして運用していた宇宙輸送艦。船体の両舷に大型のカーゴスペースを配置しており、艦船の弾薬や食料をはじめとする補給物資、修理用の部品などの移送に使われていた。

地球連邦軍 RTX-65 ガンタンク初期型

地球連邦軍が制式採用した大型戦闘車両。これまでの戦車の概念を大きく飛躍した発想から誕生し、大型戦車という新機軸により、各コロニーに配備された当初から威圧的な存在感を発揮。治安維持として活用される。

ムンゾ自治共和国防衛隊 地球連邦製治安維持装甲バス

サイド3、ムンゾ共和国のムンゾ防衛隊が地球連邦軍から貸与された、治安維持用車両。ムンゾ防衛隊には、デモ隊や暴徒化した市民を鎮圧するためのリモコン式放水システムを装着したタイプも存在する。

地球連邦軍 61式戦車初期2型

地球連邦軍の主力戦車。10年以上にわたって、さまざまな改良や派生型を生んで使用され続けた信頼性の高い車輌。A2型は初期型の仕様であり、ガンタンクと共に治安維持用としてムンゾ共和国に配備されている。

ムンゾ自治共和国防衛隊 M62 4輪装甲機動車

ムンゾ自治共和国防衛隊に貸与された、地球連邦軍の装甲車両。防弾性の高い装甲で車体が覆われており、速やかな兵員輸送や移動を行える。地球連邦軍はグレー、ムンゾ自治共和国防衛隊はグリーンに塗装されている。

民間輸送船 オーシャン・カーゴ

サイド3と地球を往還する民間輸送会社が所有する小型宇宙貨物船。軍事用ではないため、武装や装甲は搭載されていない。ジンバ・ラル、キャスバル、アルテイシアは貨物に隠れることで地球への亡命に使用した。

スタッフ・キャスト

スタッフ
原作:矢立 肇+富野由悠季(「機動戦士ガンダム」より) / 漫画原作:安彦良和(KADOKAWA「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」より) / キャラクターデザイン:安彦良和+ことぶきつかさ / オリジナルメカニカルデザイン:大河原邦男 / メカニカルデザイン:カトキ ハジメ+山根公利+明貴美加+阿久津潤一 / 脚本:隅沢克之 / 演出:江上 潔+板野一郎 / 総作画監督:西村博之 / メカニカル総作画監督:鈴木卓也 / 美術監督:池田繁美+丸山由紀子 / 軍装装備デザイン:草彅琢仁 / ディスプレイデザイン:佐山善則 / SF考証:鹿野 司 / 色彩設計:安部なぎさ / 撮影監督:葛山剛士 / 編集:吉武将人 / 音響監督:藤野貞義 / 音響効果:西村睦弘 / 音楽:服部隆之 / 監督:今西隆志 / 総監督:安彦良和 / 企画・製作:サンライズ /

キャスト
キャスバル・レム・ダイクン:田中真弓 / アルテイシア・ソム・ダイクン:潘 めぐみ / デギン・ソド・ザビ:浦山 迅 / ギレン・ザビ:銀河万丈 / サスロ・ザビ:藤 真秀 / ドズル・ザビ:三宅健太 / キシリア・ザビ:渡辺明乃 / ジオン・ズム・ダイクン:津田英三 / アストライア・トア・ダイクン:恒松あゆみ / ランバ・ラル:喜山茂雄 / クラウレ・ハモン:沢城みゆき / ジンバ・ラル:茶風林 / シャア・アズナブル:池田秀一 / ナレーション:大塚明夫 /

関連サイト

注目!! みんなが作ったおすすめ動画特集 Pickup

自分用
レンタル

ゴルゴ13

機動戦士ガンダム THE ORIGIN シャア・セイラ編

機動戦士ガンダム THE ORIGIN V 激突 ルウム会戦

機動戦士ガンダム THE ORIGIN VI 誕生 赤い彗星